尾根筋のミズキの樹冠部などに、カラの混群20+羽が見られコサメビタキ数羽などが混ざっていた
![]() 環境) 里山 日付) 2017年9月25日(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年9月25日(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年9月11日(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「室見川の野鳥・野鳥ニュース25号アップ!!(09.18)」センダイムシクイにコサメビタキが見られましたし、本当に久しぶりにツツドリの若い個体が https://t.co/IB9Vj8Z0h2 > https://t.co/v7IHzmjeru
— gorosuke (@osamumemo) 2016年9月19日
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「凛☆として・2016年 8月 18日 羽繕いするコサメちゃん」https://t.co/ovIm9O49aD
— gorosuke (@osamumemo) 2016年8月18日
![]() 環境) 里山 日付) 2015年10月6日(火) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「鳥見ノート・小菅ケ谷北公園 [野鳥]」コサメビタキ、エゾビタキ http://t.co/jSzoLgJUXK
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 17
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「室見川の野鳥・野鳥ニュース35号アップ!!(09.06)」コサメビタキ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ホイグリンhttp://t.co/EAZniiYfSD>http://t.co/qHJNEdd4uz
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 7
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「野鳥に魅せられて・普正寺の森自然情報」2015.9.6コサメビタキ2羽(コゲラの小径)エゾビタキ1(コゲラの小径)http://t.co/fcU9qdGgQa>http://t.co/FJRPGBZR0i
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 7
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「えとぴりか村から・なまけもの日記 Ⅱ」http://t.co/BIyTYWEaex>http://t.co/qxvYDwBjEv リンドウが咲き 渡り途中のコサメビタキがとまり 森から出たオオタカが舞う
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 2
舞岡公園(横浜市)
環境)里山
日付)2014年9月30日(火)
天候)晴
●観察した野鳥
キジバト2,コゲラ2,ヒヨドリ2,キビタキ1,エゾビタキ12,コサメビタキ3,シジュウカラ1,メジロ2,スズメ50,ハシブトガラス2,コジュケイ1,ガビチョウ1
●メモ
エゾビタキは3カ所で12+羽を見た。こんなにたくさん見たのは初めて。
キビタキ♂1が見られた。
ウグイスと思われるががさえずっていたが姿を見なかったのでカウントせず。
宮田池、サクラ並み池は水面がさび色になっていた。
瓜久保、狐久保の湿地には複数のカメラマンがいた。
爽やかに晴れて各広場は子供たち占領されていた。
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報のご紹介です。
*WEB探鳥*「大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!
」8/29 コルリ、エゾムシクイ、キビタキなど。 http://t.co/1E56ybKn2C
— gorosuke (@osamumemo) 2014, 8月 29
ショウドウツバメがよく飛び、湖岸の木にはコサメビタキの姿も。田んぼでノビタキは見られなかったものの、モズがあちこちで高鳴き。湖の近くを舞う2羽のミサゴもじっくり楽しめました。(続く) pic.twitter.com/cit8v4bgk1
— 高島市新旭水鳥観察センター (@ShinasahiWFCjp) September 23, 2013
「大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!」8/27 サンコウチョウ、コルリ、コサメ、センムシ、エゾムシ・・・。 http://t.co/B9R9OkBJst
— gorosuke (@osamumemo) August 27, 2013
「大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!」4/12 センダイムシクイ、コサメビタキ、オオルリ、キビタキ・・など。blog.goo.ne.jp/osakajou/e/3ef…
— gorosukeさん (@osamumemo) 2013年4月12日
「川の鳥見日記2」通勤鳥見 その3 コサメビタキとアオジ kawanotori.exblog.jp/19832288/
— gorosukeさん (@osamumemo) 2013年4月12日
瀬上市民の森(横浜市)
環境) 雑木林、小川、湿地、田
日付) 2012年10月5 (金)
天候) 晴
●観察した鳥
アオサギ1,トビ2,ヒヨドリ7,モズ3,キビタキ1,エゾビタキ1,コサメビタキ1,エナガ1,シジュウカラ4,メジロ1,スズメ5,カケス1,ハシブトガラス2,コジュケイ2,ガビチョウ1
●メモ
尾根筋でエゾビタキ2、コサメビタキ1を見た。
キビタキ♀型を沢筋で見た。
カケス1が鳴きながら狭い空間を横切った。
モズ3を見たが鳴き声は聞かれず。
エナガ、シジュウカラなど10羽ほどの群れが見られた。
ツリフネソウ、カントウヨメナ、ミゾソバなどがきれいだった。
ツリフネソウにはホシホウジャクが来ていた。
裏山散歩(横浜市)
場所) 裏山(神奈川県横浜市)
環境) 里山
日付) 2011年9月30日(金)
天候) 晴
●観察した鳥
トビ1,キジバト2,ハクセキレイ7,ヒヨドリ3,モズ2,エゾビタキ1,コサメビタキ1,シジュウカラ1,スズメ99,ムクドリ9,ハシブトガラス2,コジュケイ1,ガビチョウ1
●メモ
ヒタキ類6~7羽が見られた。エゾビタキ1+、コサメビタキ1+羽を見た。撮影中しばらくしてに飛去してしまった。
田で見られたハクセキレイの群れの中にセグロセキレイ1を見た。
スズメは刈り残された田には入って台風で倒れた稲の上に群がっていた。
早朝ガビチョウがにぎやかにさえずっていた。
カケスと思われる声を聞いたが確認できなかった。
生暖かい南の強い風が吹いて夏が戻ってきた。暑い!
裏山散歩(横浜市)
場所) 裏山(神奈川県横浜市)
環境) 里山
日付) 2011年9月29日(木)
天候) 晴
●観察した鳥
トビ1,キジバト7,ハクセキレイ16,ヒヨドリ2,モズ2,イソヒヨドリ1,コサメビタキ3,シジュウカラ1,メジロ3,スズメ100,ムクドリ30,ハシブトガラス4,コジュケイ3,ガビチョウ1
●メモ
コサメビタキ3羽を見た。撮影中しばらくしてに飛去してしまった。
田で見られたハクセキレイが16羽になった。
スズメは150羽くらいになっていたかも知れないが、依然まだ刈り残された田には入っていない。
ここでは初めてのイソヒヨドリ♀が見られた。
早朝ガビチョウがにぎやかにさえずっていた。
アキアカネが多く見られた。
ウラギンシジミも目立った。