コチドリ1羽が見られ、イカルチドリも3羽見た
![]() (横浜市) 環境) 遊水池 河川中流 日付) 2017年3月17日(金) 天候) 曇のち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() (横浜市) 環境) 遊水池 河川中流 日付) 2017年3月17日(金) 天候) 曇のち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「Little Tern's Room・2015-9」ヒメアマツバメがゴマ粒を散らしたように空一杯に広がっています http://t.co/ACTQwLPeeQ>http://t.co/1S6OvEkyu6
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 13
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「Little Tern's Room・2015-9」 http://t.co/ACTQwLPeeQ>http://t.co/1S6OvEkyu6 ヒメアマツバメもイワツバメもツバメも皆一緒の大群です
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 9
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「金沢区・長浜公園の四季」ヒメアマツバメ、ノスリ、コガモ、コムクドリ、チュウサギ、ダイサギ http://t.co/dRwdrEegnT
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 9月 5
「Lancaster's DreamLand・BIRD」ダイサギが多かった http://t.co/39CkTBqYgN > http://t.co/81mPujeTv4
— gorosuke (@osamumemo) September 19, 2013
瀬上市民の森(横浜市)
環境) 雑木林、小川、湿地、田
日付) 2013年8月8(木)
天候) 晴
●観察した鳥
トビ4,キジバト1,ヒメアマツバメ1,カワセミ1,ツバメ3,ヒヨドリ3,ウグイス3,メジロ3,ホオジロ2,スズメ5,ハシボソガラス2,ハシブトガラス3,コジュケイ3,ガビチョウ1
●メモ
ホオジロが暑さで嘴を開けていてさえずりもした。
ウグイスの鳴き声が少なくなった。
ちょっと見ていただけだがトビ4羽がソアリングして北へ流れて行った。
久しぶりにヒメアマツバメが見られた。
カラ類の混群に出会えず。(≧▼≦)
キツネマゴが咲いていた。
カントウヨメナ、タマアジサイが咲き始めた。
ツクツクボウシを初聞き。
出会い頭に子ダヌキを見た。つぶらな瞳が可愛かったが子ダヌキは慌てて元来た斜面を降りて行った。
写真集に
金井遊水池上空に飛来したヒメアマツバメ
金井遊水池上空に飛来したヒメアマツバメ
ネットを足に絡ませ落鳥した仲間のかたわらでネットをくぐり抜けるスズメ
風切羽が換羽のため透けていたツバメ
ウシガエルをもてあますアオサギ幼鳥
ちょっとだけ飛んで私の様子をうかがうスズメ幼鳥
ミンミンゼミをくわえた個体を追うハシブトガラス
を掲載しました。
![]() 環境) 河川中流/遊水池 日付) 2009年8月27日 (木) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
場所) 柏尾川・金井遊水池(横浜市)
環境) 河川中流/遊水池
年月日) 2009年2月12日 (木)
天候) 晴
●観察した野鳥
カイツブリ2,カワウ5,アオサギ3,カルガモ4,コガモ1,オカヨシガモ5,ハシビロガモ1,オオバン4,キジバト1,ヒメアマツバメ300,カワセミ1,ハクセキレイ3,セグロセキレイ1,ヒヨドリ1,ジョウビタキ1,ツグミ3,ウグイス2,シジュウカラ4,メジロ2,ホオジロ3,アオジ8,スズメ40,ムクドリ6,ハシボソガラス2,ドバト
●メモ
帰り際にヒメアマツバメ300+がざわめきながら飛来し10分ほど密集して群れ飛び移動して行った。
中州の近くでの堤防工事と河原では測量とバードウォッチンングには良くない状況だった。
そんな中で背後の桜にシジュウカラが飛来し、出前のさえずりライブをしてくれた。とても良かった。(^○^)
近所の田では鳥が少なかった。ナズナも咲き、オオイヌノフクリが群がり咲いている畦の斜面もあった。
場所) 柏尾川・金井遊水池(横浜市)
環境) 河川中流/遊水池
年月日) 2008年3月25日 (火)
天候) 晴
●観察した鳥
カイツブリ5、ゴイサギ1、コサギ2、アオサギ15、カルガモ12、コガモ7、オナガガモ1、ハシビロガモ2、5オオバン6、イソシギ1、ヒメアマツバメ20、カワセミ3、ハクセキレイ3、ヒヨドリ3、モズ1、ジョウビタキ2、ツグミ2、ウグイス3、シジュウカラ3、スズメ4、ムクドリ2、ドバト1
●メモ
アオサギは一部の巣でヒナが見られた。
アオサギがウシガエルを大きすぎて食べられずにいた。私が見つけてからでも1時間50分も食べようと苦労していたが。
カワセミがにぎやかにしながら追いかけっこをしていた。
ウグイスがヨシ原に3羽見られた。さえずってもいた。
今年になってからは初めてここでハシビロガモが見られた。
ヒメアマツバメ20羽ほどが1分足らずの間、川の上空に飛来した。
バンを見なかった。
桜は開花してないものから一分咲きになったものまであった。
近くの田にはカワラヒワ30羽ほどの群れが降りていた。
ゲンゲが咲き始めていた。