*WEB探鳥*「Junのアルバム・多分最後の富士奥庭行き」ホシガラス、ルリビタキ、ヒガラ
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「Junのアルバム・多分最後の富士奥庭行き」ホシガラス、ルリビタキ、ヒガラ https://t.co/oDQ3ZFY1Kd
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 10月 19
2015.10.20
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「Junのアルバム・多分最後の富士奥庭行き」ホシガラス、ルリビタキ、ヒガラ https://t.co/oDQ3ZFY1Kd
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 10月 19
2013.6.19
志賀高原・信州大学志賀自然教育園・横手山(長野県)
長野県信州大学志賀自然教育園からライブ音の小鳥のコーラスに魅せられて志賀高原を訪ねた。信州大学志賀自然教育園は28年ぶり2度目の訪問だ。
環境) 亜高山帯
2013年5月27日(月)〜6月3日(月)
●観察した野鳥と観察メモ
5月27日〜5月30日
蓮池〜木戸池〜渋の湯ロッジ 自然探勝コースと自動車道
アオサギ,トビ,カッコウ,ホトトギス,イワツバメ,キセキレイ,モズ,ウグイス,ヒガラ,ホオジロ,ニュウナイスズメ,カケス,ハシブトガラス
初日に蓮池〜木戸池間の自然探勝路を登り、翌日は自動車道を下った。登りは結構アップダウンがきつかった。
蓮池ではニュウナイスズメが見られた。
田の原湿原バス停付近道路脇の湿地にクロサンショウウオのものと思われる卵のうがあった。
宿の周辺ではカケス、モズ、ホオジロ、キセキレイ、カッコウ、アオサギ、マガモが見られた。部屋からも角間川にアオサギが行き来するのが見られ、カモも飛んで行くのを見た。平床付近の湿地からマガモを飛ぶのも見たので多分マガモ。カケスもシラカンバ林で移動するのが見られた。
5月31日
信州大学自然教育園
カッコウ、ルリビタキ、ホオジロ、クロジ、ヒガラ、ハシブトガラス
入り口でクロジ成鳥♂を見た。
ルリビタキは入り口付近で見て聞いて、まが玉の丘でも見聞きした。さえずりだけもふくめると計10羽ほどを観察した。1カ所では2羽が激しい追いかけっこしていた。樹冠の下の暗い所を主戦場にして絶えず動いていたので撮影できなかった。2度ほど私の頭の上の数メートルのコメツガの枝にも止まり目の前を飛んで行った。
ヒガラはコケを運ぶものなど2羽を見かけた。(写真1)
標高の高い所には残雪があったが凍っていなかったので危険は無かった。
続きを読む →
サシバ幼鳥が止まった、アブラゼミを持っていた
モズ幼鳥が見られた
サシバ幼鳥がツミ幼鳥に付着されていた
アオアシシギ,アオゲラ,アオサギ,アオシギ,アオジ,アオバズク,アオバト,アカアシシギ,アカエリカイツブリ,アカガシラサギ,アカゲラ,アカショウビン,アカハラ,アカヒゲ,アジサシ,アビ,アマサギ,アマツバメ,アマミヤマシギ,アメリカヒドリ,アリスイ
イカル,イカルチドリ,イソシギ,イソヒヨドリ,ウグイス,ウソ,ウミアイサ,ウミウ,ウミスズメ,ウミネコ,エゾビタキ,エゾムシクイ,エナガ,エリマキシギ
オオアカゲラ,オオクイナ,オオコノハズク,オオジシギ,オオジュリン,オオセグロカモメ,オオソリハシシギ,オオタカ,オオハクチョウ,オオハシシギ,オオハム,オオバン,オオヨシキリ,オオルリ,オオワシ,オカヨシガモ,オガワコマドリ,オグロシギ,オシドリ,オジロビタキ,オジロワシ,オナガ,オナガガモ,オナガミズナギドリ,オバシギ
カイツブリ,カケス,カシラダカ,カッコウ,カツオドリ,カヤクグリ,カルガモ,カワアイサ,カワウ,カワセミ,カワラヒワ,カンムリカイツブリ,ガビチョウ
キアシシギ,キクイタダキ,キジ,キジバト,キセキレイ,キバシリ,キビタキ,キョウジョシギ,キリアイ,キレンジャク,キンバト,ギンザンマシコ
クイナ,クロガモ,クロサギ,クロジ,クロツグミ,クロツラヘラサギ.ケアシノスリ
コアジサシ,コガモ,コクガン,コゲラ,コサギ,コサメビタキ,コシアカツバメ,コシギ,コジュケイ,コチドリ,コハクチョウ,コマドリ,コミミズク,コムクドリ,コヨシキリ,コルリ,ゴイサギ,ゴジュウカラ
ササゴイ,サシバ,サメビタキ,サルハマシギ,サンコウチョウ,サンショウクイ
シジュウカラ,シノリガモ,シマアジ,シマセンニュウ,シマフクロウ,シメ,ショウドウツバメ,シロエリオオハム,シロカモメ,シロチドリ,シロハラ,シロハラクイナ,ジョウビタキ
スズガモ,スズメ,ズアカアオバト,ズグロカモメ,セイタカシギ,セグロセキレイ,セッカ,センダイムシクイ,ソウシチョウ,ソリハシシギ
タゲリ,タシギ,タヒバリ,ダイサギ,ダイシャクシギ,ダイゼン,チゴハヤブサ,チュウサギ,チュウシャクシギ,チュウジシギ,チュウヒ,チョウゲンボウ,ツグミ,ツツドリ,ツバメ,ツバメチドリ,ツミ,トウネン,トビ,トモエガモ,トラツグミ,ナベヅル,ニュウナイスズメ,ノゴマ,ノジコ,ノスリ,ノビタキ
ハイイロチュウヒ,ハイタカ,ハクガン,ハクセキレイ,ハシビロガモ,ハシブトウミガラス,ハシブトガラ,ハシブトガラス,ハシボソガラス,ハジロカイツブリ,ハッカチョウ,ハマシギ,ハヤブサ,ハリオシギ,バン
ヒガラ,ヒシクイ,ヒドリガモ,ヒバリ,ヒメアマツバメ,ヒヨドリ,ヒレンジャク,ビンズイ
フクロウ,ブッポウソウ,ヘラサギ,ベニヒワ,ベニマシコ,ホウロクシギ,ホオアカ,ホオジロ,ホオジロガモ,ホシガラス,ホトトギス
マガモ,マガン,マヒワ,マミジロ,マミチャジナイ,ミコアイサ,ミサゴ,ミソサザイ,ミフウズラ,ミヤコドリ,ムギマキ,ムクドリ,ムナグロ
メグロ,メジロ,メダイチドリ,メボソムシクイ,メリケンキアシシギ,モズ
ヤマガラ,ヤマゲラ,ヤマシギ,ヤマショウビン,ユキホオジロ,ユリカモメ,ヨシガモ,ヨシゴイ,ヨタカ,リュウキュウコノハズク,ルリカケス,ルリビタキ,ワシカモメ,ワタリガラス
その他(野鳥以外)
ひろし&おさむめも © 2007 All Rights Reserved. Using WordPress Engine