いつもは警戒的なトビが、田んぼ低空に長居した、よほど獲物が少ないのだろうか


裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年11月6(水)
天候) 快晴
●観察した野鳥
トビ1,ハクセキレイ3,ヒヨドリ7,モズ3,ジョウビタキ2,シジュウカラ1,メジロ1,スズメ20,ハシブトガラス10,ガビチョウ1
●メモ
モズとジョウビタキが1枚の写真に写った。
いつもは警戒的なトビが、田んぼ低空に長居した。よほど獲物が少ないのだろうか。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年11月6(水)
天候) 快晴
●観察した野鳥
トビ1,ハクセキレイ3,ヒヨドリ7,モズ3,ジョウビタキ2,シジュウカラ1,メジロ1,スズメ20,ハシブトガラス10,ガビチョウ1
●メモ
モズとジョウビタキが1枚の写真に写った。
いつもは警戒的なトビが、田んぼ低空に長居した。よほど獲物が少ないのだろうか。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年9月27(金)
天候) 快晴のち晴
●観察した野鳥
ミサゴ1,トビ1,キジバト1,ヒヨドリ1,スズメ100,ムクドリ7,オナガ10,ハシブトガラス2
●メモ
久しぶりにトビとオナガが見られた。
低空をミサゴが飛んで行った。
キビタキの気配はなかった。
環境) 里山
日付) 2019年4月20日(土)
天候) 晴
●観察した野鳥
トビ1,ヒヨドリ1,ウグイス5,スズメ4,ムクドリ1,ハシブトガラス3
●メモ
鳥が少なく6種のみの観察。
久しぶりにトビを見た。
ウワミズザクラが咲いていた。朝は日影で咲いているので目立たない。
環境) 里山
日付) 2019年1月19日(土)
天候) 快晴
●観察した野鳥
トビ2,キジバト4,ヒヨドリ6,アオジ1,ハシブトガラス3,コジュケイ2
●メモ
トビ2羽が上空を横切った。
アオジ1が日蔭のウメの木で見られた。
鳥が少ないのはオオタカのせいかも。
![]() 環境) 里山 日付) 2018年12月5日(水) 天候) 晴のち曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年11月16日(金) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年9月28日(金) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年3月29日(水) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年3月28日(火) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2016年9月5日(月) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2016年8月26日(金) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年9月4日(金) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年7月15日(水) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年7月11日(土) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年3月13日(金) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年3月2日(月) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2014年3月4日(火)
天候) 曇のち快晴
●観察した野鳥
トビ2,キジバト1,ヒヨドリ7,モズ3,ツグミ4,ウグイス2,シジュウカラ3,ホオジロ3,アオジ4,カワラヒワ3,スズメ1,ムクドリ5,ハシボソガラス2,ハシブトガラス3,コジュケイ2,ガビチョウ1,
●メモ
ウグイス1羽がさえずっていた。この春初めて聞いた。もう1羽もぐぜっていた。
ウグイスが地上でカラスザンショウの実を拾って食べていた。私に気付いて慌てて飛去した。
トビ2羽がソアリングしていて1羽はさほど高くない所から南へ流れて行った。
更に上に小型の猛禽が飛んでいたが識別できず、写真も撮れずだった。
昨日とは一転小鳥の気配が濃かった。
前半は日差しが無く寒かった。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年8月23日(金)
天候) 雲
●観察した野鳥
トビ4,サシバ1,キジバト1,ツバメ1,スズメ8,ムクドリ1,ガビチョウ1
●メモ
私の前30mを歩く人に反応してタカが飛び出した。左奥の小さな谷戸方向へ飛んだので歩を進めて覗き込んだらヒノキの梢に止まっていた。サシバの幼鳥だった。
トビ4+がソアリングしていた。かなり高度はあったが散歩中ずっと見えていて遠くへ飛んで行くようにも見えなかった。