サシバが見られなくなったら、ハシブトガラスの群れも見られない


裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年8月29(木)
天候) 晴
●観察した野鳥
キジバト1,ツバメ2,メジロ2,スズメ5,ハシブトガラス2
●メモ
サシバが見られなくなったら、ハシブトガラスの群れも見られない。
かなり強い風があった。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年8月29(木)
天候) 晴
●観察した野鳥
キジバト1,ツバメ2,メジロ2,スズメ5,ハシブトガラス2
●メモ
サシバが見られなくなったら、ハシブトガラスの群れも見られない。
かなり強い風があった。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年8月8(木)
天候) 快晴
●観察した野鳥
ツバメ3,ハクセキレイ1,ヒヨドリ3,ウグイス1,スズメ3,ハシブトガラス3,ガビチョウ5
●メモ
電線にツバメ幼鳥1羽が止まっていて、伸びをするなどしてくれた。散歩を終える頃上空を3羽のツバメが飛んでいた。写っていたのは幼鳥。
クサギが咲いていた。
立秋を過ぎて日蔭では、渡る風が心地良かった。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年8月5(月)
天候) 晴
●観察した野鳥
キジバト3,ツバメ3,ヒヨドリ2,ウグイス1,スズメ15,ハシボソガラス3,ハシブトガラス3
●メモ
ちょっと高い所をツバメ2羽と1羽が飛んで行った。2羽は西へ1羽は北へ。
ウグイス1羽が小さな声でチョットだけ鳴いていた。
クズが咲いた。
早朝歩いているがあまりに暑いので、日影の道を選んでちょっとショートカットした。^^;
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2019年7月31(水)
天候) 晴
●観察した野鳥
キジバト2,ツバメ5,ヒヨドリ2,ウグイス2,シジュウカラ1,スズメ15,ドバト3,ガビチョウ2
●メモ
帰りの里山出口付近で上空を南へ飛んでいくツバメ5羽が見られた。かなり高い所を直線的に移動して行った。
環境) 里山
日付) 2019年7月10(水)
天候) 曇のち晴
●観察した野鳥
カルガモ4,ツバメ4,ヒヨドリ2,ウグイス5,シジュウカラ1,カワラヒワ2,スズメ20,ムクドリ15,ハシブトガラス2,ガビチョウ1
●メモ
小さなヒマワリの上にカワラヒワの親子が見られた。
ツバメ親子4羽+が飛来し空中給餌も見られた。散歩の間中見られ低空にも飛来した。
雀の群れ20羽ほどを見た。
早朝は日差しがなく暑くはなかった。散歩の終わり頃青空になった。
環境) 里山
日付) 2019年6月25日(火)
天候) 晴れたり曇ったり
●観察した野鳥
カルガモ4,トビ1,キジバト1,ツバメ4,ハクセキレイ1,ヒヨドリ5,ウグイス5,シジュウカラ6メジロ1,ホオジロ1,スズメ5,ハシブトガラス7,コジュケイ2,ガビチョウ1
●メモ
シジュウカラ幼鳥の群れ6〜7羽が見られた。
ちょっと高くをツバメ4羽が飛び交っていた。散歩の間中広範囲で見られた。
ホオジロの声も聞かれた。
環境) 里山
日付) 2019年6月13日(木)
天候) 晴
●観察した野鳥
トビ1,ホトトギス1,ツバメ9,ヒヨドリ1,ウグイス5,シジュウカラ1,ホオジロ1,スズメ3,ムクドリ5,ハシブトガラス3,ドバト8,ガビチョウ1
●メモ
ツバメ幼鳥などの群れ9羽が電線に止まっていた。給餌風景は見られなかった。
公共施設の屋上にドバト7羽が並んでいた。
散歩中、遠くからホトトギスの声が聞こえていた。
環境) 里山
日付) 2019年6月11日(火)
天候) 晴
●観察した野鳥
カルガモ2,ホトトギス1,ツバメ3,ハクセキレイ2,ヒヨドリ3,ウグイス6,ホオジロ1,スズメ3,ムクドリ10,ハシブトガラス1
●メモ
このフィールドには溜池がない。雨が降り続いてようやく北東側の田植えが終わった。耕耘機の性能が向上したためか、綺麗に平らに耕されるので土が全面水没して露出しない。コチドリも来ないしカワラヒワ、スズメも水浴びできない。シュレーゲルアオガエルの鳴き声もしばらくは聞かれなくなる。鳴き声の数も激減する。
ホトトギスがにぎやかにしていて至近でも鳴いたが、遠くを飛んだのをチラ見しただけ。
ツバメはちょっと高い所を散歩の間中飛び交っていた。
ホオジロも高い所で熱心にさえずっていた。
環境) 里山
日付) 2019年5月16日(木)
天候) 晴
●観察した野鳥
カルガモ2,ツバメ2,ウグイス4,シジュウカラ2,ホオジロ1,スズメ5,ムクドリ3,ハシボソガラス2,ハシブトガラス5,ガビチョウ2
●メモ
ツバメ2羽が巣材運びをしていた。
カルガモは田の草が刈られて食べ物がなく着地しなかった。
ハシボソガラスがサクラの実を食べていた。
シジュウカラがさえずるのも写せた。
たくさんの鳥の気配があって楽しかった。
環境) 河川中流
日付) 2019年4月16日(火)
天候) 晴
●観察した野鳥
カイツブリ2,カワウ18,ダイサギ2,コサギ1,アオサギ10,カルガモ8,コガモ16,オカヨシガモ3, ハシビロガモ4, ヒクイナ1,バン5,オオバン12,コチドリ2,イソシギ1,カワセミ2,ツバメ3,ハクセキレイ2,ドバト0,ハッカチョウ5
●メモ
コチドリが交尾した。
ヒクイナがまだ見られた。
ダイサギがドジョウを捕らえた。
オカヨシガモは数羽が残るのみ。
オオバンも半減。
マガモ、ヒドリガモは0。
ツバメ3羽が川の上を通過した。
暖かくジャケットなしで過ごした。
![]() 環境) 里山 日付) 2018年9月13日(木) 天候) 晴たり曇ったり ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年9月6日(木) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年8月15日(水) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年7月23(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年6月16日(土) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 公園 里山 日付) 2018年5月5日(土) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年5月4日(金) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年9月8日(金) 天候) 雲 ●観察した野鳥 ●メモ |