2019.5.10
舞岡公園(横浜市)
環境) 里山 公園
日付) 2019年5月10日(金)
天候) 快晴
●観察した野鳥
チュウサギ1,カルガモ2,キジバト2,ツバメ1,ヒヨドリ1,ウグイス20,シジュウカラ3,メジロ3,ホオジロ1,ムクドリ5,ハシブトガラス20,コジュケイ1,ガビチョウ7
●メモ
チュウサギが田で採食していた。
おおなばの丘でハシブトガラスがサクラの実を食べていた。宮田池、さくらなみ池以南ではハシブトガラスが大騒ぎ。
雨が続いているのに大原谷戸池に水がない。
2015.9.6
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
2015.8.26
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
2015.4.20
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
2014.10.29
金井遊水池 柏尾川中流
(横浜市)
環境) 遊水池 河川中流
日付) 2014年10月29(水)
天候) 快晴
●観察した鳥
カワウ65,チュウサギ1,コサギ11,アオサギ4,マガモ1,カルガモ7,コガモ1,チョウゲンボウ1,バン1,イソシギ2,カワセミ1,コゲラ1,キセキレイ2,ハクセキレイ3,ヒヨドリ2,メジロ5,アオジ2,カワラヒワ7,スズメ30,ドバト,ハッカチョウ20
●メモ
堤防上にカワウが65羽もいた。
チュウサギ1羽が見られた。
コサギも11羽を数えた。
ハッカチョウも20+羽が群れて水浴びなどしていた。
ハクセキレイが近づいたハッカチョウを追いかけていた。ハクセキレイはとても攻撃的だ。
遊水池の開水面にはまったく鳥が見られなかったが、地上部や柏尾川、堤防上などに21種も見られた。
2013.8.22
田谷(横浜市)
環境) 水田、畑
日付) 2013年8月22日 (木)
天候) 晴
●観察した野鳥
チュウサギ1,コサギ1,アオサギ1,ツバメ2,ハクセキレイ3,ヒヨドリ1,セッカ4,スズメ200,ムクドリ5,ハシボソガラス5
●メモ
自動車が通れる農道と川が交差する所でセッカ4羽が見られた。群れていたらしく次々に鳴きながら1〜2度ディスプレイしたがその後は静かになりあまり飛ばなかった。
チュウサギ1が見られた。
スズメの群れが大きくなっていて200羽ほどが見られた。
ニコン製作所北側解体工事は鉄骨部分は一部を残すのみとなっていた。
2008.9.10

場所) 柏尾川・金井遊水池(横浜市)
環境) 河川中流/遊水池
天候) 2008年9月10日 (水)
天候) 快晴
●観察した鳥
カワウ6、ダイサギ1、チュウサギ1、コサギ5、アオサギ4、カルガモ7、イソシギ2、カワセミ1、ハクセキレイ1、メジロ2、カワラヒワ20、スズメ14、ハシボソガラス1、ドバト
●メモ
ダイサギ1、チュウサギ1、コサギ5羽が見られた。
何度か降水があったので少なめながら遊水池は冠水していた。
背後の並木にムクドリ幼鳥の群れ100+羽とオナガの群れが見られた。
近所の田にはチュウサギ3、コサギ3羽の群れが見られた。
日差しは強かったが空気はひんやり、さわやかだった。
2008.4.20

田谷の田んぼで見かけたチュウサギのうち1羽の繁殖羽が橙黄色、足が淡褐色に見えた。多くの図鑑では足は黒だし、繁殖羽に色が付いているものは見られない。単に汚れていただけなのか?