石垣島フォトレポートと写真を掲載しました
シジュウカラ繁殖記(1999年春編・3)999年03月18日〜1999年03月28日
1999年04月28日〜1999年05月3日の観察記録・巣立ち
1999年03月29日〜1999年04月18日の観察記録・4
1999年03月18日〜1999年03月28日の観察記録・3
1999年03月14日〜1999年03月17日の観察記録・2
1999年02月07日〜1999年03月13日の観察記録・営巣開始
●1999.3.28 今日も♀は巣にしばらくいることが多かった。曇
今日は少し獣毛を運んだが、手ぶらで出入りすることが多かった。
盛んに囀っている。
庭にスズメがたくさん来ても巣箱に来なくなった。
●1999.3.27 ♀は巣にしばらくいることが多かった。曇りのち雨
今日は手ぶらで出入りした。
盛んに囀っている。
●1999.3.26 早朝、朗々と長い時間囀っていた。曇り
手ぶらで来たように見える観察の中に僅かな獣毛を運んでいることがあるかも知れない。
盛んに囀っている。
●1999.3.25 ♀はやたら出入りを繰り返した。雨のち曇り
♀は短時間にやたら出入りを繰り返した。手ぶらに見えた。
●1999.3.24 巣箱に長くとどまることが多かった。曇り晴れ
♀は朝方に獣毛を運んだ。これは昨日と同じ傾向だ。
♀は手ぶらで来て巣の中に長く留まることが多かった。
●1999.3.23 7時台に熱心に獣毛を運んだ。晴れ、北風強し
♀は巣箱の塒に入らなかった。
●1999.3.22 ♀が薄暗いうちに巣箱を出た。曇りのち晴れ、北風強し
雨戸を開ける音に驚いたのかその5分後に♀は巣箱を飛び出した。でもこんなことは初めてで、通常♀が早朝から出かけるのは雛が孵化してからだ。 ♂は小さな声で庭で囀ることが多い。そんな時スズメがいたりする。
●1999.3.21 ♀が巣箱に塒をとった。曇りのち雨
♀が塒をとるため巣箱に入った。
●1999.3.20 あまり巣箱に来なかった。雨
♀が巣箱で塒をとったのではないかと思われたが。
●1999.3.19 獣毛を運びが本格化した。曇りのち雨
3〜4日前から巣を整形するためか♀の胸が汚れてきて、♂との識別が容易になってきた。
雨が本格的になってくると、シジュウカラは巣材をあまり運ばない。
今日も巣材を運んだのは♀だけ。
今日は雨が少なかった午前中、良く囀った。
●1999.3.18 いよいよ獣毛を運び始めた。晴れ
今日は♂が一度もコケを運ばなかった。テリトリーの防衛に忙しいためか?