スズメが繁殖する住宅の擁壁の水抜き穴に集まっていた
![]() 環境) 里山 日付) 2018年4月12日(木) 天候) 快晴のち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2018年4月12日(木) 天候) 快晴のち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年8月30日(水) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2016年10月31日(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2016年8月1日(月) 天候) 晴れたり雲たり ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2016年6月8日(水) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2016年2月29日(月) 天候) 曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年9月26日(木) 天候) 曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年3月22日(日) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
裏山市(横浜市)
環境) 里山
日付) 2014年9月15日(月)
天候) 曇
●観察した野鳥
キジバト2,アオゲラ1,ヒヨドリ7,シジュウカラ11,スズメ100,ムクドリ50,ハシブトガラス2,ガビチョウ1
●メモ
またアオゲラ♂が見られた。
ヒヨドリ7,シジュウカラ11もちょっと目についた。
いつの間にかススキが咲いていた。
早朝は半袖シャツ1枚では肌寒かった。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2014年8月31日(日)
天候) 曇
●観察した野鳥
キジバト4,アオゲラ1,コゲラ2,ヒヨドリ2,ヤマガラ2,シジュウカラ6,メジロ6,スズメ50,ムクドリ15,ハシボソガラス2,ハシブトガラス5,ドバト2
●メモ
久しぶりにアオゲラ1を見た。コゲラ2、ヤマガラ2。シジュウカラ5+、メジロ5との混群だった。
スズメ50ほどの群れを見た。
ちょっと出遅れたが、また明日は雨の予報で散歩した。
舞岡公園(横浜市)
場所) 舞岡公園(横浜市)
環境) 里山
日付) 2014年6月16日(月)
天候) 晴
●観察した野鳥
カルガモ3,キジバト4,ホトトギス1,カワセミ1,アオゲラ1,コゲラ1,ヒヨドリ1,ウグイス9,シジュウカラ10,メジロ10,スズメ9,ムクドリ1,ハシボソガラス5,ハシブトガラス7,コジュケイ3,ガビチョウ2
●メモ
シジュウカラ10+の群れを見た。
メジロ10+の群れを見た。
アオゲラが巣穴に出入りしていた。私が観察し始めてからでも14分間、♀が飛来するまで巣穴から3mくらい離れた枝に♂と思われるが見られていた。50分間に♀が2度巣穴に入ってしばらくして出て行った。出入り共に手ぶらだった。
オカトラノオは開花寸前になっていた。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年11月2日(土)
天候) 曇
●観察した野鳥
トビ1,キジバト2,アオゲラ1,ヒヨドリ60,モズ1,キビタキ2,スズメ50,ムクドリ25,ハシボソガラス5,ハシブトガラス50,ガビチョウ1
●メモ
キビタキは2羽見られ1羽は♀型もう1羽は不明。
アオゲラが見られた。
ヒヨドリは低空飛行2/7/10/3/6/8羽、樹上にもたくさんいて計60羽。
フィールドをハシブトガラス50+羽が飛び交っていた。
薬師草が咲き揃っていた。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年10月23日(水)
天候) 曇
●観察した野鳥
キジバト3,アオゲラ1,ハクセキレイ4,ヒヨドリ50,モズ3,スズメ80,ムクドリ20,オナガ12,ハシボソガラス10,ハシブトガラス10,コジュケイ2
●メモ
柿の木畑に来たオナガを狙っていたらアオゲラがファインダーに入って来た。オナガに追われてすぐ飛んでしまった。
モズが近くに来たオナガを片っ端からに追い払っていた。
ヒヨドリ低空通過はは8/2/3/2/3/3/12羽、樹上にも見られて計50羽。
楽しみにしていたので朝一でMAC OSXをMavericksにアップデートした。途中見慣れないファイルが対応していないというアラームが出たがまあいいやでインストールしたらフリーズして動かなかった。原因は自分で換装したSSDのファームウエアみたいだったがメーカーのページにそれらしい書き込みなかったので、あっさり討ち死にして元のMountain Lionに戻した。こういったことが簡単にできるようになったのはとても便利。新しいMAC Proが出るまで放っておこうかな。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年9月10日(火)
天候) 雲
●観察した野鳥
トビ1,キジバト2,アオゲラ1,ヒヨドリ3,ヤマガラ2,シジュウカラ3,メジロ5,スズメ50,ハシブトガラス3,ドバト1
●メモ
アオゲラ♀が目の前のヒノキ?の枯れ木に止まった。頭部しか見えなかったが、しばらくして10m先のクロマツに移動し、クロマツでは行方を見失った。キョロキョロしていたら、先ほどの枯れ木にヤマガラが止まった。しばらくしてヤマガラは向かいの丘に飛んで行った。間もなく別のヤマガラが飛来し鳴くなどした後、向かいの丘へ飛んで行った。またしばらくして先ほど見失ったと思われるアオゲラが同じ所に止まった。どれもムシを探す様子はなく枝先で辺りの様子を見ていた。
この後再び近くのしだれ桜の梢で同じ個体と思われるアオゲラを見た。
20mほど離れた所でシジュウカラ3+、メジロ3+の混群が見られた。
裏山散歩(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年5月4日(土)
天候) 晴
●観察した野鳥
サシバ1,キジバト2,アオゲラ1,ツバメ2,キセキレイ1,ハクセキレイ2,セグロセキレイ1,ヒヨドリ2,ウグイス5,シジュウカラ1,メジロ1,ホオジロ1,カワラヒワ1,スズメ5,ムクドリ20,ハシボソガラス1,ハシブトガラス3,ガビチョウ1
●メモ
サシバ若鳥が低空を飛んだ。今シーズン初認!
アオゲラの鳴き声やドラミングを近くで聞いた。最近しばしば観察される。
スズメが地上で取っ組み合っていた。私が見かけてからも歩行者が近づくまで50秒続いた。多分巣穴の争奪戦だ。
セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイが見られた。
裏山散歩(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年4月29日(月)
天候) 晴
●観察した野鳥
カルガモ2,キジバト4,アオゲラ1,キセキレイ1,ハクセキレイ1,ヒヨドリ1,ウグイス5,シジュウカラ2,アオジ1,カワラヒワ1,スズメ11,ムクドリ1,ハシブトガラス1,コジュケイ2
●メモ
近くでアオゲラの声とドラミングが聞こえ探していたら、視野の左から向かいの森へ飛んで行ってしまった^^;
アオジ1羽が見られた。
今日もカルガモ2羽が田で採食していた。
裏山散歩(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年3月28日(木)
天候) 曇のち晴
●観察した野鳥
キジバト3,アオゲラ1,ヒヨドリ3,モズ1,ツグミ1,ウグイス5,シジュウカラ1,アオジ4,カワラヒワ3,ベニマシコ3,スズメ8,ハシブトガラス3,コジュケイ1,ガビチョウ1
●メモ
ベニマシコ♂2ほか3+羽が見られた。
アオゲラが盛んに鳴いてドラミングも聞こえた。
ガビチョウが賑やかだった。
カイドウ、ナツグミ、ハナイカダ、トキワハゼが咲いていた。ヒトリシズカはかなり前から咲いていたようだ。
ソメイヨシノは盛りを過ぎ、かなり花を散らしているものも見られた。
久しぶりに暖かだった。
裏山散歩(横浜市)
日付) 2012年12月9(日)
天候) 快晴
●観察した鳥
キジバト8,アオゲラ2,ハクセキレイ1,ビンズイ1,ヒヨドリ12,モズ2,シジュウカラ3,メジロ20,アオジ2,スズメ15,ハシボソガラス1,ハシブトガラス3
●メモ
スギとヒノキの林の中にアオゲラ2羽を見かけた。
ビンズイが桜の梢から地上に下りるのが見られた。
北の強風が吹き荒れ寒かった。
裏山散歩(横浜市)
環境) 里山
日付) 2012年8月23(木)
天候) 晴
●観察した野鳥
トビ10,サシバ1,キジバト1,アオゲラ1,ツバメ5,シジュウカラ2,メジロ2,カワラヒワ3,スズメ7,ハシボソガラス1,ハシブトガラス2,コジュケイ2,ガビチョウ1
●メモ
トビのソアリングが延べ11羽見られ、最大は5羽のタカ柱になった。この群れは数百メートルの高度を南に流れていった。その後2、2,2と見られかなりの高度まで昇って行った。サシバとハイタカと思われるも見られた。
アオゲラが前回と同じ場所で見られた。声で知ったが見つけると同時に飛ばれた。
スズメが増えたと思ったら早速、全ての田んぼに防鳥ネット張られて大きな群れが見られなかった。
ツバメ成鳥1、幼鳥4が見られたが、今日は親鳥が幼鳥にねだられてもほとんど給餌しなかった。