ノスリとハヤブサが近接して西方へ飛んで行くのが見られた
![]() 環境) 里山 日付) 2015年9月24日(木) 天候) 曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2015年9月24日(木) 天候) 曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2014年1月8日(水)
天候) 晴のち曇
●観察した野鳥
ハヤブサ1,キジバト3,キセキレイ1,ハクセキレイ2,ヒヨドリ14,モズ4,シロハラ2,シメ1,スズメ50,ムクドリ30,オナガ10,ハシボソガラス3,ハシブトガラス3,ガビチョウ1
●メモ
ハヤブサが上空50m足らずを直線的に東から西へ飛んで行った。ここで見るのは珍しい。
ヒヨドリがクロガネモチの実を食べに来ていた。いつもはすぐ飛んでしまうのに今日は夢中で食べていた。いよいよ他に食べる実が無くなってきたようだ。2〜3回シャッターを切ったところでトラックが走り抜けて飛んでしまった。
久しぶりにオナガの群れが見られた。農家の庭先のキンカンや畑のユズに群がっていた。
シロハラも少し大胆になって来ていて、いったん木の上に飛んでもしばらくすると降りて来るようになった。
「Kamuymosir 北海道の野生」函館港 www7b.biglobe.ne.jp/~kamuymosir/>www7b.biglobe.ne.jp/~kamuymosir/fi… ハヤブサ
— gorosukeさん (@osamumemo) 2013年3月28日
場所) 瀬上市民の森(神奈川県横浜市)
環境) 雑木林、小川、湿地
日付) 2008年 1月8日(火)
天候) 晴
●観察した鳥
コサギ1、トビ2、ノスリ1、ハヤブサ1、キセキレイ2、ヒヨドリ27、モズ2、ルリビタキ1、ウグイス5、シジュウカラ1、メジロ5、アオジ7、ムクドリ40、カケス1、ハシブトガラス2、コジュケイ2
●メモ
アオジ7羽が群れていて夢中で採食していた。渡って来たばかりという感じだった。ノスリが低空を横切った。珍しくハヤブサが100mを越える高さを高速で飛んで行った。