*WEB探鳥*「コムケの会・あわててUP」海にはおびただしいアイサの群れを見ることが出来ました
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「コムケの会・あわててUP」海にはおびただしいアイサの群れを見ることが出来ました https://t.co/GEGHu3vuPI
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 11月 1
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「コムケの会・あわててUP」海にはおびただしいアイサの群れを見ることが出来ました https://t.co/GEGHu3vuPI
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 11月 1
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「北海道野鳥愛護会・野鳥情報伝言板」石狩湾新港を廻ってきました。特別に珍しい鳥は見られませんでしたが,全体的にだいぶ増えてきたようですhttp://t.co/tEzqo0UWMU>http://t.co/msknLShXIU
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 2月 5
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報のご紹介です。
*WEB探鳥*「ウミアイサの大群 – 北の歳時記」 – Yahoo!ブログ http://t.co/WAvOIUZPRb
— gorosuke (@osamumemo) 2014, 12月 5
「走る 花柄クジラ!!」海ガモたちの春 kujira.tea-nifty.com/hanagara/2013/…
— gorosukeさん (@osamumemo) 2013年3月16日
WEB探鳥 (12月中旬に観察記録の掲載されたページへのリンク集)私がネットで見つけた渡りと思われる、または季節的な話題性のある鳥の記録があるページを集めてみた。(順不同)
北海道の湖沼が凍結し始めたこともあってか、いろいろな所へ分散している。北海道オホーツク沿岸からはキレンジャクの便りが。西日本ではトモエガモの群れの増加や、クロツラヘラサギ便りが。北海道から東北ではベニヒワが多数見られ、本州の平地ではキクイタダキが多く見られている。湘南海岸から東の相模湾沿岸ではアビ目、ウミスズメが多く観察されている。ミコアイサ、ウミアイサもきれいに冠羽した♂が見られ始めた。カワウも繁殖羽の個体が目立ち始めた。冬鳥が少ないという記述も目立つ。