裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月20(火)
天候) 快晴
●観察した野鳥
キジバト1,ヒヨドリ1,モズ1,ツグミ4,ウグイス4,ガビチョウ1
●メモ
いつもの所などでツグミ4羽ほどが見られた。
鳥との距離が遠い。
ハンショウヅルが咲いた。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月20(火)
天候) 快晴
●観察した野鳥
キジバト1,ヒヨドリ1,モズ1,ツグミ4,ウグイス4,ガビチョウ1
●メモ
いつもの所などでツグミ4羽ほどが見られた。
鳥との距離が遠い。
ハンショウヅルが咲いた。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月20(火)
天候) 快晴
●観察した野鳥
トビ1,キジバト2,モズ1,ウグイス4,シジュウカラ1,スズメ5,ハシボソガラス3,ハシブトガラス2
●メモ
スズメがムシを運んでいた。
畦にはオオジシバリが満開。
ミズキが咲いた。
チガヤが穂を出した。
クマバチが小道の至る所でパトロールしていた。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月19(月)
天候) 晴
●観察した野鳥
カルガモ2,キジバト1,ハクセキレイ2,ヒヨドリ1,モズ1,ツグミ10,ウグイス4,スズメ1,ムクドリ1,ハシボソガラス6,ハシブトガラス2
●メモ
今日もいつもの梅林に7+羽のツグミの群れが見られた。私の背後を貨物トラックが大きな音をたてて通過したら10羽前後のツグミが飛び立った。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月16(金)
天候) 晴
●観察した野鳥
カルガモ4,ハクセキレイ2,ヒヨドリ1,ツグミ1,ウグイス3,ハシボソガラス2,ハシブトガラス2,ドバト2,ガビチョウ2
●メモ
クヌギの梢にツグミ1羽を見た。
早朝カルガモ4羽が飛去して行くのが見られた。
野鳥の写真を撮れなかった。(-.-)
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月15(木)
天候) 快晴
●観察した野鳥
カルガモ1キジバト5モズ1シロハラ2ツグミ3アオジ1ムクドリ2ハシブトガラス2ガビチョウ2
●メモ
いつもの梅林の東隣の梨園でシロハラとツグミの小群が見られた。
アオジ1羽が見られた。
ハナイカダが、毎年伐採される道路脇の斜面でかろうじて生き伸びている。
寒い中翅の傷んだベニシジミが見られた。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月12(月)
天候) 快晴
●観察した野鳥
キジバト3,ハクセキレイ3,ヒヨドリ3,ツグミ6,シジュウカラ1,アオジ3,ムクドリ5,ハシボソガラス5,ハシブトガラス2
●メモ
今日もいつもの所でツグミが見られたが移動して行く様子がなかった。
サクラ並木の周りでアオジの小群が活発に行動していた。
今年は田んぼの雑草も背丈を伸ばしてカルガモが利用できない。
今日撮影された鳥は40m×140mほどの狭い範囲で見られた。
ブタナも咲いている。
ミズキのつぼみも膨らんできた。
アカメガシワの赤い若葉も目立って来た。逆光に映えてきれい。
ムラサキカタバミも満開。
ビロードツリアブも確認した。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月11(日)
天候) 快晴
●観察した野鳥
カルガモ1,キジバト1,ハクセキレイ1,シロハラ1,ツグミ13,ウグイス4,,ムクドリ2,ハシブトガラス2
●メモ
今シーズン初めてのシロハラを見た。
ツグミ10+羽を見た。2時間後にも4+羽が見られた。この狭い空間のみで見られる今日は2時間後にも4+羽が見られた。
3月30日も同じ所で10+羽を見ている。昨日は50mほど離れた草地で4羽を見ている。同じ群れかも。
カルガモが用水路から飛去して行くのを見た。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月7(水)
天候) 晴
●観察した野鳥
キジバト2,ヒヨドリ2,モズ1,ツグミ4,ウグイス3,シジュウカラ1,アオジ1,カワラヒワ5,スズメ4,ハシボソガラス3,ハシブトガラス3
●メモ
鳥が少なく冬鳥も見られなかった。
もう見られないと思っていたアオジに出会えた。
狭い所にツグミ4+羽が見られた。
モズ♂は目のまでに飛び出して来た。
スズメ繁殖団地にスズメ4羽が見られた。
ハルジオンが咲き始め、アズマイバラも咲いた。
昨日とは打って変わって穏やかに晴れて、最近良く出会うようになった1才のチビっこも楽しそう。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月6(火)
天候) 晴
●観察した野鳥
キジバト1,ヒヨドリ1,モズ1,ウグイス3,ムクドリ6,ハシボソガラス1,ハシブトガラス5
●メモ
鳥が少なく冬鳥も見られなかった。
シウリザクラ、ナツグミ、ヤエザクラが満開。
今年もひっそりと咲いてたヒトリシズカ。
キツネアザミが咲いた
寒の戻りの北風が吹いて寒かった。
裏山(横浜市)
環境) 里山
日付) 2021年4月3(土)
天候) 晴
●観察した野鳥
ツバメ1,ヒヨドリ1,ウグイス4,シジュウカラ2,メジロ5,マヒワ1,ハシボソガラス7,ハシブトガラス2,ガビチョウ1
●メモ
里山入口階段を登った所のクヌギに小鳥の群れ7〜8羽が見られた。慌ただしく動いていて良く判らなかったが家でチェックしたらマヒワだった。^^;1分ちょっとの出会いだった。後にはシジュウカラが残っていた。
ここでは17日にもマヒワ羽が見られた。裏山では時々この季節にマヒワが」見られる。
ちょっと高い所をツバメ1羽が、真っ直ぐ東北東へ飛んでいった。今シーズの初認。