*WEB探鳥*「Little Tern’s Room・2014-4」切り倒された大木からオレンジ色の液体がたらーり
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報のご紹介です。
*WEB探鳥*「Little Tern's Room・2014-4」切り倒された大木からオレンジ色の液体がたらーり http://t.co/ACTQwM7nsY > http://t.co/yv9kupeMZJ
— gorosuke (@osamumemo) April 11, 2014
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報のご紹介です。
*WEB探鳥*「Little Tern's Room・2014-4」切り倒された大木からオレンジ色の液体がたらーり http://t.co/ACTQwM7nsY > http://t.co/yv9kupeMZJ
— gorosuke (@osamumemo) April 11, 2014
5月29日から6月5日まで長野県上高地に滞在した間に見られた獣など |
ニホンカモシカは明神の手前の梓川が接近している急斜面の場所で2度見た。宿の人の話では梓川で水を飲むのを見たことがあるということだった。 |
![]() |
子連れが混じったニホンザルの群も方々でたびたび見られた。 子どもを背負って飲水した。 |
![]() |
ハルニレの葉を食べる。 |
![]() |
見られた花はニリンソウ、エゾムラサキ、ラショウモンカズラ、エンレイソウ類、キジムシロ、サンカヨウ、イワカガミ、ミヤマザクラ、ムシカリなどが見頃。 ズミ、シウリザクラは咲き始め、ヤマシャクヤクは開花直前。 |
2008年4月25日
庭でツマキチョウが産卵した。
今年は自宅周辺でツマキチョウを見ずにいた。最近、里山公園や裏の里山などでは病的に草を刈ってしまうのでチョウも少なくなってきたのだ。驚いたことに今日、午後、庭の超ミニ菜園に放置していたコカブにツマキチョウ♀が飛来して産卵した。ツマキチョウの産卵を見たのは初めて
写真左(ひろし撮影)が産卵シーン、右は良く判らないのだがもしかしたら上がツマキチョウ、下がモンシロチョウの卵。
2004.3.31 オオシマザクラの花が落ちていた。
満開の前のオオシマザクラの木の下にたくさんの花が落ちていた。最初に見たのが3月31日だった。花はなにものかに食いちぎられて落ちたものだ。
続きを読む →