メジロが、長いこと相互に羽繕いなどしていた
![]() 環境) 庭 日付) 2018年6月16日(土) 天候) 曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 里山 日付) 2017年12月4日(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() (庭で見られた野鳥の話題) 環境) 自宅の庭/横浜市 日付) 2017年7月3日(月) 天候) 晴 ●メモ |
![]() 庭とり (庭で見られた野鳥の話題/横浜市) 環境) 自宅の庭 日付) 2017年5月25日(木) 天候) 曇 ●メモ |
![]() 庭とり (庭で見られた野鳥の話題/横浜市) 環境) 自宅の庭 日付) 2016年5月2日(月) 天候) 晴 ●メモ |
![]() 庭とり (庭で見られた野鳥の話題/横浜市) 環境) 自宅の庭 日付) 2016年4月1日(金) 天候) 曇 ●メモ |
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)9時55分庭にジョウビタキ♀飛来。何度か水浴びした。
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 11月 14
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
16時16分、庭@横浜のウメにヒヨドリ2、メジロ2+、シジュウカラ2が飛来した。ヒヨドリ、メジロは久しぶり。コムラサキは食べ頃。シジュウカラは巣箱チェックをしている。
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 10月 20
庭とり
(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
シジュウカラ繁殖記番外編 ①食料の大半となったルリチュウレンジ幼虫②巣にも残されたルリチュウレンジ幼虫③捨てられるルリチュウレンジ幼虫④巣立ち直後の幼鳥 torimi http://t.co/VtK3rNWOp8 pic.twitter.com/aqYwJ6uQQI
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 6月 28
庭とり
(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
16時頃、シジュウカラ幼鳥1羽が庭の池で水死しているのを見つけた。今年は幼鳥を見ていなかったので我が家生まれの個体と思われる。残念! 夜はハクビシンに糞をされないように池に蓋をしているので今日のできごとだ。不確かだが午前中には見られなかったので、数時間前の出来事と思われる。
この写真撮影中シジュウカラ幼鳥の群れ5+羽が慌ただしく庭を通過して行った。
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)シジュウカラ幼鳥1羽が庭の池で水死していた。我が家生まれと思われる。残念! この写真撮影中シジュウカラ幼鳥の群れ5+羽が通過。torimi http://t.co/VtK3rNWOp8 pic.twitter.com/qC32sr3E5m
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 6月 28
庭とり
(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
今日ようやく残りのシジュウカラが3羽が巣立った。3日間に渡る巣立ちは我が家の巣箱では初めてのことだった。
1羽目 14:39:02、2羽目 14:39:47、3羽目 14:42:42と3羽も巣立った。2羽目は撮影失敗。
前日の巣立ち数が不確かだが、最近では6羽位が普通なので6〜7羽が巣立ったと思われる。
尾羽も長く伸びていて、しっかり飛んであという間に我家の庭を後にして行った。
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)残りのシジュウカラが1羽目 14:39:02、2羽目 14:39:47、3羽目 14:42:42と3羽巣立ち。2羽目は撮影失敗 #torimi http://t.co/VtK3rNWOp8 pic.twitter.com/h55b3XsyQD
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 6月 27
庭とり
(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
親鳥が運んでくるムシの大部分は庭やご近所で大発生しているルリチュウレンジの幼虫だ。ムシが小さいので餌不足になっているのかも知れない。
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)昨日巣立たなかったシジュウカラは今日も巣立たなかった。こんなことは始めて。#torimi http://t.co/tmqunZbpyK pic.twitter.com/utz0Kt93RF
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 6月 26
庭とり
(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)
11時54分、多分4羽目のシジュウカラ幼鳥が巣立った。気がついたのは3羽目の巣立ちの時だった。庭に既に2羽の幼鳥の姿があった。4羽目と思われるは、身を乗り出していて思いがけずに外にでてしまい慌てて巣箱にしがみついていた。 続いてもう1羽巣立ち更にもう1羽が巣箱に残っていた。19時前まで観察したが巣穴から顔を見せることもなかった。
庭とり(庭で見られた野鳥の話題/横浜市)11時54分、多分4羽目のシジュウカラ幼鳥が巣立った。身を乗り出していて思いがけずに外にでてしまい慌てて巣箱にしがみついていた。#torimi http://t.co/tmqunZbpyK pic.twitter.com/0N2HAQhA2a
— gorosuke (@osamumemo) 2015, 6月 25
![]() 庭とり (庭で見られた野鳥の話題/横浜市) 環境) 住宅地 日付) 2015年6月10日(水) 天候) 曇 軒下の巣箱で繁殖しているシジュウカラが頻繁にイモムシなどを運んでいた。ムシが大きいので3〜4日前に孵化したと思われる。 |
庭とり (庭で見られた野鳥の話題/横浜市) 環境) 住宅地 日付) 2015年4月30日(木) 天候) 晴 ●16時50分頃、とうとう我が家の庭にもガビチョウ2羽がやってきました。わずかな時間の滞在でしたが営巣場所でも探しに来たのでしょうか。 |