スズメが河原に降りて巣材を運んでいた



いたち川・天神橋〜いたち川橋(横浜市)
環境) 河川中流
日付) 2019年5月2日(木)
天候) 雲のち晴
●観察した野鳥
カワウ1,カルガモ2,イソシギ1,カワセミ1,ツバメ2,ハクセキレイ1,スズメ1,ドバト
●メモ
スズメが河原に降りて巣材を運んでいた。
ツバメ2羽が川の上空で採食していた。
イソシギが川面を下流に飛んで行った。
カワウもいそいそと下流へ泳いで行った。
ノイバラが咲いていた。
夜来の雨で川が増水し音を立てて流れていた。
環境) 河川中流
日付) 2019年5月2日(木)
天候) 雲のち晴
●観察した野鳥
カワウ1,カルガモ2,イソシギ1,カワセミ1,ツバメ2,ハクセキレイ1,スズメ1,ドバト
●メモ
スズメが河原に降りて巣材を運んでいた。
ツバメ2羽が川の上空で採食していた。
イソシギが川面を下流に飛んで行った。
カワウもいそいそと下流へ泳いで行った。
ノイバラが咲いていた。
夜来の雨で川が増水し音を立てて流れていた。
![]() 環境) 河川中流 日付) 2018年7月2日(月) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 河川中流 日付) 2018年3月12日(月) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 河川中流 日付) 2018年2月20日(火) 天候) 晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 河川中流 日付) 2018年2月14日(火) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 河川中流 日付) 2017年12月13日(水) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 河川中流 日付) 2016年12月20日(火) 天候) 晴のち雲 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 日付) 2016年7月19日(火) 天候) 曇りのち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 日付) 2016年7月18日(月) 天候) 曇りのち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報などのご紹介です。
*WEB探鳥*「Little Tern's Room・2016-6」夕方5時になるとまるで時を告げるように、カワセミが激しく鳴きます https://t.co/ACTQwLPeeQ > https://t.co/JVp1ty0le2
— gorosuke (@osamumemo) 2016年6月21日
![]() (横浜市) 環境) 河川中流 日付) 2016年1月26日(水) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 場所) いたち川・天神橋〜柏尾川合流点付近(横浜市) 環境) 河川中流 日付) 2015年1月5日(木) 天候) 曇のち晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
![]() 環境) 河川中流 日付) 2015年10月30日(金) 天候) 晴のち曇 ●観察した野鳥 ●メモ |
|
![]() 環境) 里山 日付) 2015年10月14日(水) 天候) 快晴 ●観察した野鳥 ●メモ |
WEB探鳥
WEB上で見つけた気になる野鳥情報のご紹介です。
*WEB探鳥*「修と文のField Now・独り言」マキノセンニュウ、ヤマヒバリ http://t.co/IhW2SWS82m>http://t.co/ANy2cDxAI6
— gorosuke (@osamumemo) 2014, 10月 25
いたち川・天神橋〜柏尾川合流点付近
(横浜市)
環境) 河川中流
日付) 2014年10月17日(金)
天候) 快晴
●観察した野鳥
コサギ4,アオサギ1,マガモ2,カルガモ6,コガモ2,バン2,カワセミ4,キセキレイ1,ヒヨドリ2,スズメ20,ドバト
●メモ
マガモ、コガモ各2羽が見られた。今秋初認!
バンがヨシの繁みに降りた。出て来ないかと待っていたらヨシにカワセミが止まった。ピントをカワセミに合わせる間もなく、バンが飛び上がって来てカワセミを襲った。(@_@)
カワセミ2、1、1羽計4羽が上流に飛んで行った。
キセキレイを3月1日以来に見た。
川の水量がまだ多い。
昨日オオスズメバチに刺されたが数時間は多少痛みが増した。しかし夕方には痒みに変わり今朝は痛みも痒みもなく刺された周りが熱を持っているだけだった。ただ患部を押すと僅かに鈍痛があった。
いたち川・天神橋〜柏尾川合流点付近
(横浜市)
環境) 河川中流
日付) 2014年8月16日(土)
天候) 晴
●観察した野鳥
ゴイサギ1,コサギ1,アオサギ2,カルガモ22,カワセミ3,ハクセキレイ2,メジロ2,スズメ7,ムクドリ2,ドバト
●メモ
オイカワが多数見られた。そのせいかカワセミ成鳥3、幼鳥1を見た。カルガモ幼鳥4羽の親子連れが見られた。
カルガモは幼鳥を中心に22羽も見られた。
ゴイサギ、コサギ、ハクセキレイも見られた。
裏山散歩(横浜市)
環境) 里山
日付) 2013年7月2日(火)
天候) 晴
●観察した野鳥
カワセミ2,ヒヨドリ2,ウグイス2,メジロ3,スズメ10,ハシボソガラス2,ハシブトガラス4,コジュケイ1,ドバト2,ガビチョウ1
●メモ
飛んでいるムシが多いらしく3カ所でスズメがフライングキャッチして獲物捕っていた。
田のカワセミは最初2羽見られたが10分後には1羽になった。人が通ると脇の水路に降りての枯れ草の上で休んでいた。今日も獲物はオタマジャクシのみで狩りの成功率は100%だった。